MENU

社労士の模擬試験どう選ぶ? 合格につながる模試の受け方教えます。

こんにちは。

社会保険労務士試験に6回くらい落ち、令和2年度試験でやっと合格したヤシロ ウシコです。

やしろうしこ

落ちすぎて回数は忘れました。

一応、毎年模試は受けていたけど、受けすぎて訳が分からなかったり、全く勉強に活かせなかったり…。

正直、模試を選ぶ時間ももったいないですよね。
せっかくこのページを開いてくれたなら、模試に悩む間に勉強を進めて欲しい…。

本記事では、社労士試験で合格するために効果的な模試の選び方・受け方をご説明します。

先に結論を言います。ポイントは3点です。

  • 2社くらい模試を受けよう
  • 組み合わせは、TAC/LEC + もう1社にしよう(TAC+LECの2社でもOK)
  • 最大3回までにしよう

いずれにせよ、TACかLECは受けましょう。

LECオンラインショップ(E学習センター)

受験者数や問題の質に安定感があり、受けない理由がありません。
特典の予想問題やプチ講座も充実しており、「受けて損した」とは思わないと思います。

TACとLECは、何となく受けやすい方で良いと思いますが、悩むようならこちらをご覧ください。

目次

模擬試験を受ける目的を確認しよう

時間のない中、丸1日かけて模擬試験を受けるからには、目的を事前に確認してから模試に臨みましょう

模試の目的なんて、勉強の進捗状況を点数で確認するだけだと思うでしょうか?
模擬試験を受ける最大の目的は、本番のシミュレーションをすることです。

本番に近い状況の中で何を確認しますか?

私は、7回くらい社労士を受験して15回以上は模試を受けましたが、合格できた年のチェックポイントは、以下の3点でした。

  • 時間配分の確認
  • 疲れ具合の確認
  • 点数や苦手分野など、勉強の進捗の確認

点数以上に気にしたのが、「時間配分」と「疲れ具合」です。

社労士試験は午前80分(選択式)、午後210分(択一式)で総計5時間弱の長丁場です
普通に疲れます。

しかも私は疲れると偏頭痛がしやすく、本番の試験を乗り切るには「どのくらい疲れて頭痛がしそうか、試験会場で可能な対策はあるか」の確認が死活問題でした。

やしろうしこ

試験本番の体調管理は大切です。
寒がり/暑がり や、緊張するとトイレに行きやすい、など体質に合わせて確認したいですね。

模擬試験を受ける最大の目的は、本番のシミュレーションをすることです。
シミュレーションに効果的な模試の受け方と選び方をお伝えします。

社労士の模試は受講中の塾+1社の2社で受ける

社労士の模試は、とりあえず2社は受けましょう。

自分が受講中の塾+1社の2社を受けるのがおすすめです

通信講座を受講中の方 →その通信講座の会社を「受講中の塾」とみなしてください。
独学の方 →使用中のテキストの出版社を「受講中の塾」とみなしてください。 

使用中の塾・教材会社で模試がない!ということがあれば、TACかLEC+1社を受けましょう。(TAC+LECでもOK)

正直、受講中の塾の模試だけでも悪くはないと思います。

特に勉強ペースが遅れ気味の方は、余計な模試を受けずに、テキスト読みや過去問演習といった「いつもの勉強」に時間を割く方が良いかもしれません

ですが、受講中の塾の模試だけだと、いつもの講師陣(や、そのリーダー)が出題するため、本来の実力より得点しやすい可能性があります。

先生が授業で重要だと言ったことがテストで出やすい、みたいな話です。

より客観的に点数を確認したければ、いつもの塾にもう1社くらい追加して模試を受けると良いでしょう。

追加する+1社はこう決めよう

受講中の塾以外の模試をどう選ぶのか、という事ですが、以下のような決め方をお勧めします。

  1. TACかLECを受講中なら、もう1社は受けやすいところを選ぶ(TAC+LECの2社でもOK)
  2. TAC・LEC以外で受講中なら、TACとLECで受けやすい方を選ぶ
  3. ただし最大3回程度に抑える

として、TACとLECは大手ですので、問題の質や受験者数に安定感があり、受けない理由が特にないと思っています。

とりあえずどちらかは受けましょう。

TACかLECを受講中なら、もう1社は受けやすいところを選ぶ

既にTACかLECを受けているなら、そのまま模試を受けるだけで質の良い模試を受けられます。

もう1社は受けやすいところを選びましょう。

クーポンや友人の紹介で安く受けられる模試や、会場受験できる模試を見つけたら、そこで受けるのもいいでしょう。

とはいえ、質を求めるならTAC+LECの組合せで受けるのが無難です

ただし、どちらも模試の回数が多いです。

  • TACは全2回(6月の中間模試+7月の公開模試)
  • LECは公開模試全3回(5月、6月、7月)+ファイナル模試(8月)の計4回

全6回を時間通りに受けるのは絶対にやめましょう。

模試の復習ができないだけでなく、統計や白書、法改正などの直前期にやるべき勉強をする時間がなくなります
特典も多いですが、「特典を全部活用して元を取ろう」というのも、よほど余裕でなければやめておきましょう。

TAC・LEC以外で受講中なら、TACとLECで受けやすい方を選ぶ

とりあえず自分の塾で実施する模試は受けましょう

普段の授業の講師陣(やそのリーダー)が問題作成に関わっているはずですので、授業の復習としての効果が大きいです

また、質問等のフォローが受けられる場合は、授業と関連づけた質問がしやすいと思います。

「テキスト○ページの…は授業で…と説明されたが、この問題のは…ではないのか?」みたいなテキストや授業に関連付けた質問は、いつもの塾だからできる質問ですね。

まずは自分の塾の模試を申し込み、+1社でTACかLECを受けましょう

正直、受けやすい方でいいと思います。
近くの校舎で受験できるとか、アカウントが残っていてネット申し込みしやすい、とか。

TACかLECで決め切れないなら、

  • 今までの勉強に自信があるならTAC
  • 今までの勉強に自信がないならLEC

でいきましょう。TACの方が難易度が高いと言われています。

やしろうしこ

私は、TACの模試が難しく勉強のペースを乱したことがあり、かつ、勉強に自信がなかったので、最後の年はLECを受けました。

「勉強の自信と言われても…」という感じでしたら

  • いい点数が取れても、直前期に自分を追い込める自信があればLEC
  • いい点数が取れたら、油断してしまいそうならTAC
  • 5月に受けたいならLEC一択

という感じですね。

LECの方が点数が出やすいと言われているので、模試でいい点数を取れたら油断するタイプの人はTACが良いかもしれません。

やしろうしこ

私は模試で合格基準点に達したことがないので、その点はどちらでもよかったですね。

早めの時期(5月)に模試を一度受けたければ、LECしか実施しませんのでLECで申し込みましょう。

どの模試を受けるにしても、最大3回程度に抑える

TACとLECの模試を推していますが、TACは全2回、LECは全3回+1回の模試を用意しています。

そこに+1社(1回)と思うと、結構な回数になります。

模試は最大3回程度に抑えましょう。
正確にいうと、本番のシミュレーションとして時間通りに全問解くのは最大3回程度に抑えましょう

それ以上の回数の模試を申し込んだら、時間通りに受験するのは3回程度にして、残りは積んでおくか、苦手分野だけ解くという扱いにしましょう

その理由は、全範囲が試験で形式で出るので時間もかかるし、復習の範囲が広いからです

統計や白書や法改正を頭につめこみ、横断対策をし、テキストを読み、過去問を解きつつ、模試を解いて復習(全範囲)をするって忙しいです。

仕事や家事育児、大学の授業など社労士の勉強以外にやるべき事があれば尚更です。

やしろうしこ

スケジュール的には、最大で6月に1回、7月に2回。
または、5月、6月、7月で1回ずつくらいで良いと思います。

なるべく会場受験できる模試を受けたい

状況が許す限り、会場受験できる模試を受けましょう。

会場受験とは、塾の教室などで模試を受ける事です。

受講中の塾が模試の会場受験を受け付けていれば、絶対に申し込みましょう

普段が独学や通信講座受講のため会場受験できない場合は、他社でも探しましょう。

どんどん会場が埋まってしまうので、早く動くのが吉です
ましてコロナ禍では、受け入れる人数を絞っている可能性があります。

2021年5月5日現在、TACの東京都内会場は、金曜日開催しか会場受験を申し込めないようです。

コロナ禍でも会場受験を推すのは、会場受験の方が試験に近い状態で「疲れ具合」の確認ができるからです。

疲れて集中力が途切れてしまい、1点を落として不合格、というのも十分あり得ます。

特に午後の択一式210分はきついです。

3時間半集中し続けるのは普通にきついですが、試験本番で択一式に臨む気分は、例えばこんな感じかもしれません。

今日は遅刻しないように朝は早起きをした。
朝から緊張して、選択式を終えた。ちょっと疲れた。
しかも選択式で分からない問題があった。もしかして既に落ちているんじゃないか。
あとご飯を食べて眠い。

…ここからの択一式210分です。
この辺りの感覚を、模試で試したいところです。

場合によっては、飲み物やトイレで切り替えるタイミングを探す、とか作戦を立てる必要があるでしょう。

会場受験ができない場合は、できるだけ緊張感のある環境で模試を受けてみましょう

ずっとマスク着用、試験時間中の空調は調整しない、のような物理的な環境も再現してみましょう。
試験本番に扇風機とか使えませんし、机のうえにペットボトルすら置けません。

模試の結果を自分なりにフィードバックして、合格をもぎとろう

以上、ヤシロの考える社労士の模試の選び方をご紹介しました。

まとめると、

  • 2社くらい模試を受けよう
  • 2社のうち、1社はLECかTACにしよう
  • もう1社は、受講中の塾かLECかTACのもう片方にしよう
  • 最大3回までにしよう

というのがオススメの模試の選び方です。

模試を受けた後、自分なりに確認事項のフィードバックは必ず行いましょう

一例として、ヤシロが合格した年のチェック事項と当時の所感をご紹介します。

  • 疲れ具合はどうか →択一は疲れて投げ出しそうになるので途中で休憩タイムが必要
  • 時間配分はどうか →最後まで解けるが、集中力のあるうちに苦手な年金を解こうかな
  • 苦手科目はどうか →どの科目も今一なので、解説をざっと読んでも怪しい「項目」をテキストで確認
  • 勉強の進捗はどうか → 一通りの範囲の勉強は網羅できた気がするが解答力が不足。点数は悪い(択一36点)

逆に、全ての問題の復習をきちんと復習する必要はないと思います。たぶん時間がかかり過ぎます。

できなかった問題や苦手な分野に絞って復習しましょう。

ちなみに模試の点数は気にしない主義でしたが、最後の年だけ急に「何周も勉強しているはずなのに、この点数は恥ずかしくない??」と思って追い込みの勢いがつきました。

やっぱり点数へのこだわりは大事です。
でも結果に一喜一憂しすぎず、淡々勉強を進めて仕上げていくのがお勧めです

やしろうしこ

模試を効果的に受けて合格をもぎ取ろう!

本日も最後までご閲覧いただきありがとうございました。
頑張る社労士受験生に幸あれ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヤシロ ウシコです。
10年近くバックオフィス系の仕事をしています。
2020年度社会保険労務士試験に合格。
文具好き。文具を使うために勉強を始めては失敗しがち。
当サイトで「ちょっと良いこと聞いた」と思っていただけると嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次